インタビュー | 2022.06.30

リクルーティングマネージャーに聞いた!「ぶっちゃけ、どんな人に来て欲しい?」

経歴を教えてください!

千葉県出身。2015年に大学を卒業後、新卒採用コンサルティングを行う会社に入社しました!
学生の応募や採用状況が芳しくない企業様に対して、『採用設計』『ターゲット分析』『コンセプト企画』『説明会や選考のコンテンツ制作』『当日の運営(面談やファシリテーション)』まで、まるっと経験しました!
私が入社した当時、会社は創業半年で社員5名(社長、社長奥さん、自分の1個上の先輩3人)という、いわゆる”ど”スタートアップな環境でした。大学4年生の12月からクライアントを任せてもらっていたので、一般的な入社式などはなく、4月1日からめちゃくちゃに働いていましたね。最初は自社オフィスすらなったので、シェアオフィスを借りたり、社長のタワマンのライブラリールームに忍び込んだり…。居酒屋でも仕事をしていたので、PCが開ける場所があれば仕事をしていたという感じですね(笑)

その後、東証一部上場の大手人材系企業に転職し、人材紹介事業部にてキャリアアドバイザーとして従事しました。
転職を考えている求職者の方と毎日面談をして、実現したいキャリアや得たい環境に合わせて、企業の提案とサポートをしていました!
3年間で約2,000名の支援をし、リーダーとしてメンバー育成にも携わらせていただきました。前職は、オンライン研修を提供する会社の経営企画本部に所属し、主に人事領域を担当。メインは中途・新卒の採用でしたが、表彰の設計やキャリア面談、一部総務業務なども幅広く担当していました。

H.R.Iへ入社の決め手は?

『キョウイクで世界を幸せに』という理念と、未経験者のキャリアを広げていくビジネスモデルに共感したのが決め手ですね!
“教育”には学生時代からずっと関心があり、大学時代には教職課程も修了したのですが、教育実習に行って、専門科目だけを教えるのは自分のやりたいこととは違うなと感じたんです。
「人の可能性を見出し、広げ、社会で活躍できる人材の育成」をしたいと考え、これまで一貫して人材系・教育系でキャリアを積み重ねてきました。
H.R.Iでは現代を生き抜く力を養うための学びを「キョウイク」と定義しているので、自分の想いとリンクしていて、入社に迷いは全くなかったですね。

採用で重視しているポイントは何ですか?

ズバリ、
“想いの強さ”ですね!
H.R.Iでは完全未経験からWebエンジニアを目指すことができるので、採用では特に「熱意」「覚悟」を重視して判断をしています!
H.R.Iに入社をしている95%は未経験からのスタートですが、ゼロからのチャレンジだからこそ、熱意は持っていてほしいですね。「手に職をつけたい」「Webエンジニアってかっこいい」「リモートで働きたい」など動機はなんでもOKです!こんな自分になりたいという強いビジョンがある人には、会社としても全力でサポートしていきたいと考えています。
また、自己実現のために努力を惜しまないという覚悟も大切です。H.R.Iの「働きながら学ぶ」という研修コンセプトは、Webエンジニアになることがゴールではなく、長期的に活躍するために必要な習慣を身に着けるための研修です。
もちろん働きながら学ぶのは最初は大変で負荷がかかることですが、この「“負荷”」が自分にとっての「“付加”価値」になると考えられ、今までの自分を変えるんだという覚悟を持っているかは面接で確認をしています。

H.R.Iへの応募を考えている人に一言お願いします!

H.R.Iは人生を変えられるターニングポイントになれる会社だと思います!
元々保育士だった方が社内の研修講師になっていたり、飲食業で家族との時間が取れないと悩んでいた方が、
今ではWebエンジニアになってリモート環境で働き、子供の成長を間近で見ながら遊ぶ時間も取れるようになったなど、大きく人生を好転させられたという社員が数多くいます。
H.R.Iでは夢物語では終わらせない、現実として掴める「キョウイク」が整っているので、
「自分にできるのかな…」と足踏みしているのであれば、ぜひ一歩を踏み出してください!

いかがだったでしょうか。実際にH.R.Iのリクルーティングのマネージャーから、どんな方に来てほしいか、というテーマでインタビューを進めていきました!
実際に生の声を聞くことが私も初めてだったので、H.R.Iが求める人物像を再確認できるいい機会にもなりました!

 

入社を検討されている方も参考になる記事だったのではないでしょうか!
是非この記事を読んでくださっている皆さんと、
H.R.IでITエンジニアを目指しながら、一緒に働けることを楽しみにしています!

COMPANY 会社概要

COMPANY

会社概要

CONTACT お問い合わせ

CONTACT

お問い合わせ